【2018.8最新版】毎年タダでハワイに行ける裏ワザ知ってますか?~子連れに旅行の自由を!
マイルを貯める裏ワザ知ってますか?年間20万マイルは夢じゃない!
飛行機って好きですか?HTママは大好きです!飛行機も乗り物なんですが、なんかやっぱりちょっと特別な乗り物なんですよね~。空港に行くだけで
「あ~、旅行が始まるんだな~」
ってなってワクワクしちゃいますし(笑 そういう気持ちになる人って多いんではないでしょうか。もちろん、「あんな重いものが飛ぶなんて!」って飛行機嫌いな人もいますケド。
そんなわけで、旅行、特に飛行機で出かける旅行が大好きなHTママですが、ちょっと前まではそうそう簡単に飛行機で行く旅行には行けませんでした。それはそうですよね。お金かかりますから。
でも、2015年の夏くらいに旦那さんから、マイルを貯めれば飛行機に乗れることと、さらに、ANAのマイルが貯まる裏ワザを教えてもらってからは一気に変わってしまいました!
旦那さんは前からやっていたようなのですが、HTママもマイルを貯めることに目覚めた結果、今では二人で年間30万マイル以上貯めています!30万マイルあると・・・
- 家族4人で羽田=札幌を5往復できる
- 夫婦ならグアムまで7往復できる(エコノミー)
- 夫婦で年に2回、ハワイまでビジネスクラスで往復できる
- 夫婦でNYまでファーストクラスで往復できる
- 家族3人でもヨーロッパまでビジネスクラスで往復できる
なんてことができてしまいます。もう、なんかどこでも行き放題と言ってもいいと思います(笑
何かのきっかけでこの日記にたどり着いた人は、「なんとかお金をかけずに家族旅行に行けないかな」と思っていると思います。そんな人は是非この日記を最後まで読んでみてください。読んでみて「これならできる!」と思ったらマイルを貯めてみてください。きっと世界が変わりますよ!(^_-)-☆
ここで説明している裏ワザをフル活用できれば一人で年間20万マイル以上も不可能ではありません!そこまで貯められれば毎年ハワイに、しかもビジネスクラスで行けてしまいます。現に、HTママたちはハワイにビジネスクラスで行けちゃいました。2016年はユナイテッド航空のビジネスクラス(ユナイテッドポラリス)、2017年と2018年はANAのビジネスクラスでした(実は2019年分ももう発券しました!)。エコノミーなら本当にもうあっという間ですし、国内旅行ならなおさらですよ!
<もくじ>
- マイルを貯める裏ワザ知ってますか?年間20万マイルは夢じゃない!
- 子連れにこそ旅行の自由を!
- すべてはハピタスから始まる
- ハピタスってどうやって使うの?
- ハピタスのポイントをマイルにするには?
- どうやって使ってるの?
- なんでみんなやらないの?
- さらに!ホテル代まで無料にするならSPGアメックスがオススメ!
子連れにこそ旅行の自由を!
子どもにいろいろな経験をさせてあげたいと思うのはどの親御さんでも同じだと思います。海外に連れて行くことも絶対にお子さんの将来にとって良い経験になると思います(少なくともHTママはそう信じて息子を海外旅行に連れて行っています。)。
- 飛行機に乗るということも、
- 違う言葉を話す人たちがいるということも、
- 左ハンドルで右側通行の自動車に乗ることも、
- 常夏の島で突然降ってくる雨に打たれることも、
- レディーファーストという外国の文化に触れることも、
- たまたま隣のテーブルに座った言葉の通じない子どもと遊び始めることも、
すべてが新鮮でかけがえのない経験になるはずです。
そのとき一番のネックが
「飛行機代が高い・・・」
ということだと思います。
でも大丈夫です!!この裏ワザ(しかも簡単!)さえ使えれば、海外旅行(国内でも)で一番大きい「飛行機代」を気にすることなく海外に遊びに行けてしまいます!!是非この裏ワザを使って、お子さんにいろいろな経験をさせてあげてくださいね♪
HTママも、息子がもう少し大きくなったら、今度はアメリカやヨーロッパに連れて行ってあげたいと思っています☆
「ロサンゼルスのディズニーランドもいいな~」(※行きました!)
「地中海の青い青い海を見せてあげたいな~」
「パリのオシャレなカフェに行くのもいいな~」
「イギリスでサッカー見に行ったらパパが喜ぶだろうな~」
なんて妄想してますが、今までと違うのは、「ただの妄想じゃない」というところですよね。だって、マイルがあればホントに行けちゃうんですもの♪
それでは裏ワザの解説です!
(マカプウポイント@オアフ島 2017年ハワイ旅行のドライブ中)
すべてはハピタスから始まる
さて、早速裏ワザの解説ですが、この裏ワザのスタートはハピタスというサイトです。これがなければ始まりません。というのも、この裏ワザをすごーく単純化すると、
- ハピタスで広告を利用してポイントを貯める
- そのポイントをなるべく効率のいいルートでマイルに交換する
という流れだからです。ですから、ハピタスのアカウントを持っていないとそもそもスタートラインに立てないんです。
ハピタスというのは、簡単に言うといろいろな広告を集めたサイトです。ハピタスで広告を利用するとハピタスのポイントがもらえる仕組みになっています。楽天市場やYahoo!ショッピングなんかもありますので、普段、楽天やYahoo!で買い物をしている人は、ハピタスを経由していない分だけ実は損しているんです!(`・ω・´)
ハピタスは昨年末に出川哲朗さんを起用したテレビCMも流していましたし、経営も安定しているんだと思います。ユーザーからすると安心できますね。
というわけでまずはアカウント作りましょう!
上のバナーをクリックするとアカウントを作るページに移動します。ほんのちょっとですが、紹介ポイントがもらえるようになっています♪
※上のバナーから登録してもらえるとHTママにもポイントがもらえるらしいです。「裏ワザを知れて良かったけどHTママが喜ぶのはイヤだ」という方はYahoo!でハピタスを検索して登録してください( ノД`)シクシク ただ、その場合は登録した方も招待ポイントはもらえませんが・・・
さて、アカウントを作るページはこんな感じです。


丸く囲った「賢いハピタス生活を始める」をクリックすると、詳細情報の登録画面に移りますので、必要事項を入力していきましょう。
スマートフォンだとこんな感じです。


「新規会員登録(無料)はこちら」をタップすると詳細情報の登録画面に移ります。
登録する際は、Yahoo!やFacebookやGoogleのアカウントと連携させるとスムーズですが、もちろん、それらと連携させないこともできます。連携させたくない場合は一番下の「メールアドレスを使って登録」を使ってくださいね。あとは必要事項を入力していけばOKです!
たったこれだけで、5分もあれば登録ができてしまいます。とりあえずハピタスに登録してポイントを貯めるだけならニックネームだけで大丈夫なので、
「試しに登録してみて、本当にポイントが貯まるならマイルにしようかな」
でもいいと思いますよ♪やってみると本当に簡単にポイントが貯まるので、すぐにマイルに交換したくなっちゃうと思いますケド(笑
ちなみに、パソコンでもスマートフォンでも、途中で電話番号の登録を求められます。一瞬
「え!?電話かかってくるの!?」
と思われるかもしれませんが大丈夫です。登録の本人確認のためだけで、しかも、機械的に行われるだけです。
携帯電話ならショートメッセージサービス(SMS)で確認コードが送られてきておしまいですし、SMSが使えない携帯電話や固定電話なら機械音声相手にボタンを押すだけでおしまいです。ハピタスや広告会社から勧誘などの電話がかかってくることは一切ありません!!たぶん、登録するときに一番気になるところだと思うので声を大にして言っておきます(笑 当然ながら、HTママも旦那さんもハピタスや広告会社から電話がかかってきたことはありませんので安心してください。
ハピタスに登録して広告を利用するとそれだけでハピタスのポイントが貯まります。お手軽で、しかもたくさんポイントがもらえるのはやっぱりハピタスの広告経由でのクレジットカード発行ですね。カードの種類にもよりますが、だいたい5,000ポイントから、多いものだと30,000ポイントくらいになってしまいます!
ハピタスってどうやって使うの?
せっかくなので、ここでちょっとだけハピタスの使い方を書いておきます。「HTママの場合は」ということでお読みいただければ幸いです。
ハピタスでメインになるのは
- クレジットカード
- FXなどの口座開設
- 保険相談
- ネットショッピング
の4つです。
これ以外にもいろいろと広告が出てきますが、HTママは基本的にやりません。この中でも特にラクチンなのがクレジットカードとネットショッピングになりますので、基本はこの2つです。育児に忙しいと簡単なのが一番ですもんね(笑
それぞれどこを探すかというと、ハピタスのトップページの一番下がわかりやすいと思います。こんな感じです。
4つの項目に丸をつけておきました。まとまっているのでここから探すのがラクチンですね。
クレジットカードは、基本的にハピタスに出されている広告を経由して発行さえできればポイントがもらえます。やることといえば、ハピタスに登録して、ログインしてから、広告を選んで、「ポイントを貯める」というところをクリックするだけです。
あとは各カード会社のHPに移るので、そこでフツーにカードを発行するだけです。もちろん、審査に通らなければダメですけどね・・・。最初は「え?これで本当にポイント貯まるの?」というくらいあっさりしていますが、実際にちゃんと貯まります。
あ、ちなみに上の楽天カードは2018年7月24日のスクショですが、年会費無料なのにもらえるポイントは10,000ポイントと非常にたくさんのポイントがもらえます。審査のハードルもとても低いので、それこそパートや専業主婦の方でも発行できてしまいますよ。まだ持っていない人は大チャンスと言ってもいいと思います。当然、我が家ではHTママも旦那さんも持っています(笑
FXや保険もネットショッピングも、基本は同じです。例えばネットショッピングでよく使いそうな楽天市場やYahoo!ショッピングだとこんな感じです。
それぞれ「ポイントを貯める」をクリックして買い物をしたり、FXの口座を開設したり、保険の相談に行けばOKです。FXについては「怖い」というイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことありませんでした。ちょっと前になりますが、こちら↓にまとめてあります。
1つだけ注意があるとすると、ネットショッピングの場合は、買い物するたびにハピタスに戻って「ポイントを貯める」というボタンを押す必要があるということです。一度買い物が終わるとハピタスの効果が切れてしまうからです。
あと、お得な情報だけをさらっと見たい時は、「みんなdeポイント」や「ハピタスセレクション」が便利です。どちらもトップページからすぐにアクセスできて、ポイントアップ中のものばかりが特集されていますので、HTママも活用しています。
「みんなdeポイント」は「開催中の商品/サービスをもっと見る!!」というところをクリックするとさらにいろいろな広告が出てきます。
時間がないときはここだけ見ておけば、最低限お得な情報を見落とさずに済むと思います。
ハピタスのポイントをマイルにするには?
さて、ハピタスのポイントが貯まったら、今度はこれをマイルに交換することになります。ここではHTママがオススメする3つの方法をお教えします。3つそれぞれ、いいところ悪いところがあるので、ご自身に合った方法を選んでくださいね。
ここはちょっとだけややこしいところですが、ここさえクリアできればマイルがどんどん貯まります。
「マイル使ってタダで旅行できたらいいな~」
と思ってもらえたのであれば、ほんのすこーしだけ我慢して読んでください。
1.LINEポイントを使う方法(効率:◎、手間:×)
1つ目はLINEポイントを使う方法です。これは2018年6月時点で最も効率的にANAのマイルに交換できるルートになります。
その代わり、手間はちょっとかかります・・・
順番に説明しますね。
(1)まずPeXへ
ハピタスのポイントが貯まったら、まずはそれをPeXというサイトのポイントに交換します。PeXは10ポイントが1円に相当するので、ハピタスの10,000ポイントはPeXだと100,000ポイントになります。ちょっと得した気分になりますね(笑
PeXというのはポイント交換所のようなものです。一応ポイントサイトでもあるのですが、正直なところ、広告の数やもらえるポイントを考えると、ハピタスのほうが使い勝手が良い気がします。
「ならなんでPeXのポイントにするの?」
と思われるかもしれませんが、それにはちゃんと理由があるのです!
(2)次は三井住友VISAカードのポイントに
ハピタスからPeXへの交換が完了したら次は三井住友VISAカードのポイントに交換します。
「え?え?また交換するの?」
と思われますよね(;^_^A
でもこの交換をしていかないと交換レートが悪くなってしまうのでもうちょっとだけ我慢してお付き合いください。
三井住友VISAカードのポイントは「ワールドプレゼントポイント」といいますので、PeXの「交換先を見つける」で「ワールドプレゼント」と書かれているところを探します。
PeXの1,000ポイントがワールドプレゼントポイントの20ポイントになるようですね。
ちなみにワールドプレゼントポイントへの交換は三井住友VISAカードがないとできませんので、ハピタスで「三井住友VISA」と検索して見つけたカードを発行しておいてください。
どのタイミングで検索してもなにか三井住友VISAカードがあるはずです。
PeXから三井住友VISAカードのワールドプレゼントポイントに初めて交換するときは認証が必要になります。
我が家の場合は三井住友VISAカードがありましたので、そちらに進むと、Vpassという会員サイトへのログインを求められます。
たくさんある三井住友VISAカードのどれでもいいので、1枚持っていればVpassという三井住友VISAカードの会員専用ページにログインできるはずです。ここで一度ログインして認証が済めば、あとはワールドプレゼントポイントへ交換するだけですね。
翌月25日ころにはワールドプレゼントポイントへの交換が済んでいるはずです。ここが一番時間がかかります。
<すぐにマイルにしたい人へ>
実は、このワールドプレゼントも1ポイント3マイルに交換できます。ここで交換すると、
ハピタス1000ポイント→PeX10,000ポイント→ワールドプレゼント200ポイント→600マイル
となるので、還元率は60%になります。マイルになるまでのスピードもかなり速いですし、PeXポイントをTポイントにしてからマイルによりも還元率は良いので、なるべく早くマイルに交換したいならワールドプレゼントポイントから直接ANAマイルにするのも1つの手ですね。
(3)ワールドプレゼントポイントからポイントタウンへ
無事にワールドプレゼントポイントへの交換が済んだら、次はこれをポイントタウンというサイトのポイントに交換します。登録がまだの方はこちらのバナーから登録するといいと思います。
ポイントタウンもハピタスと同じようにポイントサイトと呼ばれるサイトです。旦那さんは割と使っていたみたいですが、私は全然使っていませんでした(笑。でも、ワールドプレゼントポイントからの交換ができることになったので、マイルに交換するための通り道として使いみちができました。
「・・・また交換するの?」
と思われますよね(笑
一度やってみれば難しくありませんし、こういう面倒くささこそが「参入障壁」なんだと思います。あともうちょっと続くのでお付き合いください。
ちなみに、ワールドプレゼントポイントからポイントタウンのポイントに交換する場合、ポイントタウンの口座番号が必要になります。口座番号はポイントタウンの「マイページ」から確認できます。
Vpassでワールドプレゼントポイントからポイントタウンへの交換を申請すると、2営業日程度で交換が完了します。
<ポイントタウンに移行できない場合>
たまにワールドプレゼントポイントからポイントタウンへの移行がメンテナンスでできないことがあります。そういう場合は・・・
- ワールドプレゼントポイントからGポイントに移行して、そこからLINEポイントに移行する
- ワールドプレゼントポイントに移行せず、PeXから直接LINEポイントに移行する(ちょっと交換率が下がってしまいますが・・・)
という方法もあります。覚えておいてください。
(4)ポイントタウンはLINEポイントに交換できる!
ここでようやくLINEポイントの登場です。ポイントタウンは等価でLINEポイントに交換することができます。
一見するとすごくポイントが減っているように見えますが、
- ポイントタウンの20ポイントが1円(1ポイントが1/20円)
- LINEポイントの1ポイントが1円
なので、上の画像にもありますが、実際は等価交換になります。
ポイントタウンが使えない場合はGポイントを使うことになります。こちらは交換のときに5%の手数料を取られますが、指定された広告を利用することであとから手数料が返ってくるので、実質的には等価交換ということになります。
(5)ソラチカカードが最後の一手
ここまで長々といろいろなポイントに交換してきましたがあと一息です。ハピタスからわざわざPeXやポイントタウンやLINEポイントに交換してきたのは、LINEポイントが「メトロポイント」というポイントに交換できるからです。
LINEポイントの画面から交換先を探すと「メトロポイント」というところがあるはずです。このメトロポイント、ANA To Meカード(通称:ソラチカカード)を持っていると0.9倍という驚きの交換率でANAのマイルに交換できてしまうのです!
LINEポイントからメトロポイントに交換するときも0.9倍になってしまいますが、それでも10000円分のハピタスポイントが8100マイルになるということです。8100マイルというのは、クレジットカードを81万円分使ってようやく貯まるマイル数です。我が家だと半年分くらいでしょうか。それがハピタスでちょっと広告を使って、それをちょっと手間暇かけてポイントを移していくだけで手に入るのだからスゴイことだと思います。
ただし、メトロポイントから0.9倍でANAのマイルにするためにはANA To Meカード(通称:ソラチカカード)がなければダメです。このカードだけはなにはさておき発行するようにしましょう!
「メトロなんて乗らないんだけど・・・」
という方も大丈夫です。都内に住んでいなければ作れないというわけでもありませんので、気にせず申し込んでくださいね。
ソラチカカードが発行されたら、あとはLINEポイントをメトロポイントに交換して、そのメトロポイントをANAのマイルにするだけです。
(6)まとめ
ここまでで紹介してきた1つ目の方法、LINEポイントを利用する方法についてまとめてみると、
- ハピタスで貯めたポイントをPeXに移す
- PeXからワールドプレゼントポイントに移す(※三井住友VISAカードが必要)
- ワールドプレゼントポイントからポイントタウン(またはGポイント)に移す
- ポイントタウン(またはGポイント)からLINEポイントに移す
- LINEポイントからメトロポイントに移す(※ソラチカカードが必要)
あとはメトロポイントからANAマイルに交換するだけですね。ハピタスで貯めたポイントが81%の効率でANAのマイルに交換できることになります。
「え~?そんなに貯まるの~?」と思うかもしれませんが、本当に拍子抜けするくらい簡単です。例えば・・・
これならクレジットカード1枚だけで29,000ポイントですよね?4枚ならなんと126,000ポイント!全部マイルにすれば100,000マイル以上になります!
FXでも大量のポイントをもらいました。「みんなのFX」というFX口座を開設してなんと21,000ポイントという大量のポイントをゲットしています。 これだけで16,000マイル以上になりますね。
ほかにも、DMM FXの広告で18,000ポイントをもらえました。
これだけで14,000マイル以上になりますね。 *1
もちろん、これらは極端な例ですし、いつでもこんなたくさんのポイントがもらえるわけではありませんが、ちょこちょことハピタスを確認して、オトクなものがあればやってみる、というだけでいいんです!
LINEポイントを使うルートはちょっと手間が多くて、「あれ?今どこまで交換したっけ?」となりやすいので、それぞれの交換にかかる日数や交換が完了する時期をまとめた記事も作りましたので、「よーし、ハピタス使ってマイルを貯めちゃうぞ!」と思った人はこちらも参考にしてみてくださいね。
2.ANA VISA nimocaカードを使う方法(効率〇、手間△(人によっては〇))
2つ目は「ANA VISA nimoca」というクレジットカードを使う方法です。これも効率はなかなか良いうえに、経由するポイントは2つなのでルートはシンプルです。ただ、別の手間があるので、やれる人はちょっと限られてしまうかもしれません。
(1)交換ルートはシンプル!
この方法は、交換ルート自体はすごくシンプルです。ハピタスで貯めたポイントをPeXに交換して、そこからnimocaポイントにします。
このnimocaポイントは10nimocaポイント=7マイルに交換できます。
LINEポイントを使う方法が約80%のレートでANAマイルに交換できていたのに対し、nimocaポイントを使う方法は70%になるのでちょっとレートは下がりますが、まずまずのレートで交換できます。
しかも、LINEポイントを使う方法は最後の最後でメトロポイントからANAマイルに交換するところで「1カ月に2万ポイント(18,000マイル)まで」という上限がありましたが、nimocaポイントは交換の上限がありません。ですので、失効するギリギリ直前まで貯めておいて一気に交換する、ということも可能です。ANAマイルに交換する時期を遅らせることで、マイルの失効時期も遅くできますので助かりますよね。
(2)最大の問題はnimocaポイントからANAマイルへの交換・・・
このように、nimocaポイントを使う方法は、ハピタス→PeX→nimoca→ANA、と比較的交換ルートはシンプルですし、交換レートも70%と悪くありません。
ただ・・・1つだけ大きな問題があります。それは、nimoca→ANAの交換が、
九州か函館に行かなければできない!
というところです。
実は、2018年4月時点で、nimocaからANAマイルへの交換は九州地区の交換機か函館の交換機で直接申し込むしかないのです。
<nimoca公式ページ>
ポイント交換ができる場所
https://www.nimoca.jp/about/use/place
そうなると、
- 九州や函館に住んでいる人
- 九州や函館に帰省や出張でよく行く人
- 九州や函館に行くことが負担ではない人
にとっては「かえって都合がいいや」となるかもしれませんが、それ以外の人にとっては「マイルの交換のためだけに行くのはちょっと・・・」となってしまうかもしれませんね。
我が家の場合、今のところLINEポイントを使う方法を実践していますが、旦那さんの実家が福岡ですし、もともとマイルがあって福岡まで行くのもそれほど負担ではありません。そのため、LINEポイントを使う方法が使えなくなった時に備えてnimocaカードも発行しておきました。
あと、なんでもかんでもネットでできる時代ですし、nimocaポイントもそのうちネットで交換申請できるようになるんじゃないかな~、なんて期待しています(笑
(3)ANA VISA nimocaカードはキャンペーン中!
ANA VISA nimocaカードはANA側と三井住友VISAカード側の両方で入会キャンペーンをやっていますので、早めに入ればこのキャンペーン分だけでも結構マイルが貯まりますよ~。
もちろん、このANA VISA nimocaカード、ハピタスにも広告が出ています(ポイント数は4/8時点のものになります)。
せっかくですからこのポイントももらっておきましょう!
ハピタスで貯めたポイントをnimocaポイントにどんどん交換してnimocaポイントを貯めて、nimocaカードの入会キャンペーンでもらったマイルを使って九州や函館に行けば、負担なくnimocaポイントをANAマイルに交換できますね!
3.Tポイントを使う方法(効率△、手間◎)
3つ目は皆さんご存知のTポイントを使う方法です。Yahoo!ショッピングなんかでも貯まりますね。この方法は手間が一番かかりません。
まずハピタスのポイントをPeXに交換して、さらにPeXからTポイントに交換します。PeXの500ポイントは50円分ですので、ここまでは等価ですね。
このTポイントは500ポイント=250ANAマイルに交換できます。
これで交換は完了です。3回の交換でANAマイルになるところはnimocaポイントを使うのと同じですが、全部ネットでできるというのはとってもラクチンです。
ただ、最後のところでわかるように、TポイントからANAマイルに交換するところで一気にポイント数が半減してしまいます。2円分のポイントが1マイルになる、ということですね。
ですので、1マイルを2円以上になるように使えないとちょっともったいないということになります。
ANAの場合、マイルで取れる特典航空券の価値はだいたい次のような感じです。
- 国内線→1マイル1~2円
- 国際線エコノミー→1マイル2~3円
- 国際線ビジネスクラス→1マイル5円程度
- 国際線ファーストクラス→1マイル10円程度
例えば、我が家が毎年使っているハワイ便のビジネスクラスだとだいたい6万マイルで取れますが、普通にお金を出して買おうとすると20~30万円します。これが6万マイルですので、1マイル4~5円くらいということになります。これならTポイントをANAマイルに交換しても全く損ではありません。
他には、ヨーロッパへのファーストクラスだと16.5万~18万マイルで取れますが、普通にお金を出して買おうとすると130~260万円です!1マイル7~16円といったところですので、非常に効率よく使えていますね。
4.最後の手は現金化!
ここまで「ハピタスのポイントをなるべく効率的にマイルに交換して、それで特典航空券を取れば効率よく使えるよ」というお話でしたが、なんだかんだで多少の手間がかかるのは間違いありません。
中には
「そういうのよくわからないよ~」
「ぶっちゃけめんどくない?」
という方もいらっしゃると思います。
そういう方はもう最後の手段です。
そう!ハピタスから直接現金にしてしまえばいいんです!
現金なら交換は1回で済みますし、目減りすることもありません。航空券以外にも使えるので万能です。ハピタスのポイントは月に3万ポイントまで交換できますので、頑張って貯めれば3万円×12か月で36万円になります。36万円あればかなり家族旅行の足しになりますし、いつもよりちょっと豪華な食事やホテルにグレードアップすることもできますよ!
5.JALマイルにしたければ?
ちなみに、中には「JALのマイルのほうがいい」という人もいらっしゃると思います。そういう方は、ハピタスから.moneyというサイトのポイントに交換して、それをJALのマイルに交換することもできます。
.moneyはアメブロなどのAmebaが運営しているポイント交換サイトですので安心感は高いと思います。
ハピタスのポイントは.moneyに交換することもできて、.moneyのポイントは500ポイントが260マイルに交換できます。
これを利用すればANAマイルだけでなくJALのマイルに交換することもできちゃいますよ♪
6.交換ルートのまとめ
このように、ハピタスからANAマイルに交換するルートは3つあります。それぞれいいところ悪いところがありますので、自分に一番向いているルートを使うといいと思いますよ。
多少手間がかかってもいいよ、という人は三井住友VISAカードとソラチカカードを発行してLINEポイントを使う方法がいいと思います。
なるべく手間をかけたくない、という人で、九州や函館に行く機会がある人はnimocaポイントを使う方法がいいと思います。
それ以外の人はTポイントを使う方法になりますが、その場合はマイルの使い方でもったいないことにならないように気を付けてくださいね。最終手段である「現金にする」という方法の方がいい場合もありますので。
どうやって使ってるの?
実際、我が家では旦那さんと私がハピタスを使っていますが、私も旦那さんも、トータルで月に30分くらいしか使っていません。「毎日」じゃないですよ!「月に」ですよ!
だいたい私の使い方はこんな感じです。
月曜→お昼休みに「みんなdeポイント」を見て、たくさんポイントがもらえて、自分でも申し込めそうなクレジットカードがないか確認する(1分程度)。あればすぐに申し込んでしまう(10分程度)。
火曜→ほとんど見ません
水曜→ほとんど見ません
木曜→「みんなdeポイント」を確認(1分程度)。いいものがあれば申し込み(10分程度)。
金曜→2週間に1回くらいの割合で、ハピタスを経由してlohacoなどで日用雑貨などをネットショッピング(ハピタス自体は1分程度)。
土曜・日曜→どちらかで「ハピタスセレクション」を確認(1分程度)。いいものがあれば申し込み(10分程度)。
「みんなdeポイント」と「ハピタスセレクション」を確認するのが週に3分程度なので、月に15分くらいです。実際に申し込みまでするのは月に1~2回程度なので、10分から20分くらい(カードの申し込みをしない月もあります)。ハピタスを経由するショッピングをカウントしても、全部で30分程度ですね。旦那さんのほうが年収は多いので、その分大きなポイントがもらえるゴールドカードとかに申し込めますから、旦那さんの方はもっと使っている時間は短いと思います。
たったこれだけで我が家では年間30万マイルくらい貯まっています!
我が家はこのマイルを使って、毎年ビジネスクラスでハワイに行けています。
それ以外にも、グアムに行ったり・・・
カーズランドに行ったり・・・
とあちこち子連れで旅行に行っています。
最近は息子もちゃんと覚えているようで、「ハワイの●●はおいしかったね!」とか「マックイーンとメーターに会ったね!」と何回も言ってくれるので、家族の思い出がどんどん増えている実感があります♥たまに「ハワイでお水ジャバーンのプール行ったよね!」とか言い出して「それはグアムだね(笑」となりますが、それもまた微笑ましいエピソードです(笑
マイルが貯まるだけでこんなに旅行に対するハードルが下がるなんて思ってもいませんでした。ちょっと前までは全部お金を払って旅行に行っていましたが、そのころは「次はいつ行けるかな・・・」と思っていました。でも、今は「次はいつ行こうかな♪」「今年もう一度どこか行っちゃおうかな♪」となってます。ちょっと前では考えられないような状況ですね(笑
今では↓のようにホテル代までタダにできる裏ワザをやっていますので、物価の高いところでも気にせず「行きたい!」と思えてます。今度はヨーロッパかオーストラリアあたりに行ってみたいです。
本当に、マイルのこともSPGアメックスのことも、知らなければ絶対にこんな裏ワザ思いつきませんし、知れてよかったな、という気持ちです。
なんでみんなやらないの?
これだけ簡単にマイルが貯まるならみんなやればいいのに、とHTママは思いますが、ここまで説明されても実際に行動に移す人はたぶんそんなに多くないと思うのです。
たぶん、そういう人は
「え~、面倒」
とか
「なんか怪しい」
とか思うのではないでしょうか。その気持ち、すっっっっごくわかります!!私もそう思っていましたから。
でも、それでいいと思うのです。実際やってみればまったく安全ですしすごく簡単なのですが、「面倒」とか「怪しい」とか思って実際に行動しない人がいるからこそ「裏ワザ」として成立するのだと思います。みんながみんなやり始めると、この裏ワザはいつか使えなくなっちゃうかもしれませんし(笑
このブログを読んだ人だけが、
「へぇ~、この人、実際にハワイまで行ってるんだ。じゃあちょっと試しにやってみようかな」
と思ってもらえれば十分です。月に30分多く残業しても、1年間でハワイに行けるほどのお金は貯まらないですが、HTママと同じようにマイルを貯める方法ならハワイに行けちゃうわけですし。
別にハワイでなくても、グアムなら一人2万マイルで行けますし、羽田=沖縄なら時期によっては1.4万マイルで往復できちゃいます。年会費無料のカードで10,000ポイントもらえれば8,100マイルなので、2枚発行すればもう16,200マイルになって沖縄旅行ができちゃいます。
というわけで、ちょっと頑張れば可能なので、是非皆さんもやってみてくださいね☆マハロ!
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ!
ハピタスはココ↓からも登録できますよ♪ココからの登録でももちろん紹介ポイントはもらえますよ~
さらに!ホテル代まで無料にするならSPGアメックスがオススメ!
ハピタスを利用した裏ワザをフル活用して、今では毎年ハワイに行っているHTママ家ですが、今度は
「なんとか旅行のホテル代をもっと安くできないだろうか・・・」
と考え始めました。
その解決方法が、先ほどもちょっと書いた「SPGアメックス」というカードです。ちょっと年会費は高いですが、このカードを発行してポイントをたくさん貯めれば、世界中のスターウッド系列やマリオット系列のホテルにポイントを使ってタダで泊まれてしまいます!ハワイのロイヤルハワイアンやモアナサーフライダーやシェラトンだってスターウッド系列ですから泊まれちゃいます!
まだ貯め始めたばかりですが、「紹介で入会すれば36,000ポイントもらえる」というキャンペーンのおかげですぐに4万ポイントくらい貯まりました!地道に貯めるしかないのがネックですが、これはオススメですよ~。こちら↓の記事にまとめてありますので、「ホテル代も安くしたい!」という方は読んでみてくださいね♪
なんでマイルなの?という疑問についてはこちら↓
2017年のチケット発券についてはこちら↓
実際に行ってきた旅行記はこちら↓
*1:ちなみに昔はPeXから目減りせずにメトロポイントに交換できていたので、ハピタスで貯めたポイントが90%の効率でANAのマイルにできていました。2018年4月1日からPeXからメトロポイントに交換できなくなりましたが、まだLINEポイントからメトロポイントへの交換はできますので、まだまだマイルは貯められますね♪